モンキーパーク・ムンク展・ふるさと納税・バースデイランチ・伊勢神宮・絵手紙 1/6 1/9(水) Mihoさんと日帰りで東京へ。 メインは、東京都美術館のムンク展。 日本初公開のムンクの「叫び」開場を待つ列。 幾つかの自画像や、「叫び」「絶望」など、彼の生涯を表す作品。 大胆な描き方が印象的でした。 その後、シャンシャンを見て、帝国ホテルでティータイム、合羽橋道具街散策、帝劇… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月26日 続きを読むread more
年賀状2019・トールの作品&ネイル・古代アンデス文明展 11/5(月) 西区の教室で、年賀状の練習、始めました。 もう、年賀状。 1年って、早いですね。 11/14 トールの作品。 ボックスにバラの花を描きました。 今月のネイル💅ネイビー。 11/18 名古屋市博物館へ古代アンデス文明展を見に行って来ました。 ナスカ、ティワナク… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月21日 続きを読むread more
金婚式の旅・記念演奏会・芦雪展・すぎ嶋 11/2~3 11月3日は、50年目の結婚記念日❗ 1泊2日で、山梨県へ行ってきました~ 2日は、新倉山、リニア舘を見学して、山中湖畔で宿泊。 翌日は、山中湖一周して、赤富士ワインセラーで、ワイングラスのアート体験をしました。 2日間、いいお天気、富士山も綺麗(雪なしですが)、紅葉も見頃。 記念日にふさ… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月12日 続きを読むread more
エルミタージュ展 8/24(木) Mihoさんと、エルミタージュ展へ。 さすが世界遺産の美術館の作品です。 大作ばかり! 撮影可能の作品、戴冠式のロープを着たエスカリーナ2世の肖像です。 お昼は、キャッスルプラザでカフェランチ。 混んでなくて、ゆっくりランチ出来ました。 トラックバック:0 コメント:0 2017年08月25日 続きを読むread more
アレンジメント6月・新車ノート・山代温泉・日本画展・アレンジメント7月 6/22(水) 6月のアレンジメント。 テーマは涼しく~ ケイトウ、サンデリアーナ、デルフィニューム(プラチナブルー)、オリーブ、オンジジューム(ハニーイエロウ)、アーネーション。 6/26(日) 新車ニッサンノートが来ました 自動安全ブレーキ付きなのでブレーキとアクセルを間違えても対応します。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年07月08日 続きを読むread more
静岡へ・4月の絵手紙 4/26(火) 日帰りで静岡へ行って来ました。 初め、熊野(ゆや)の長藤を見に。 丁度満開で見事な長藤でした。 次に登呂遺跡、社会見学の小学生たちが体験を楽しんでいました。 そして、静岡県立美術館へ。 観たかった伊藤若冲の”樹木鳥獣図屏風” マス目で描かれた素晴らしい作品でした。 最後はロ… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月29日 続きを読むread more
磯野宏夫先生の企画展・京都・絵てがみ・ガトー・ヴァレ・ディズニーオンアイス・トマトジャム 7/18(土) トールの先生たちと稲沢の鶴べでランチしてから、荻須美術館へ。 故磯野宏夫先生の企画展が開かれていました。 先生の繊細な作品はいつ見ても素晴らしいし、新しい発見があります。 会場内は盛況で、奥様とお話しすることも出来ました。 荻須高徳画伯のアトリエを見学して、最後は美味しいふわふわのロールケー… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月27日 続きを読むread more
長野へ一泊旅行・なばなの里 6/28(日)~29(月) 長野へ行って来ました。 初め、元善光寺へ参拝。 養命酒の森、見学と散策。 伊那のローズガーデンへ行き、辰野パークホテル泊。 夕食後、童謡公園へホタル観賞、たくさんの源氏ホタルが飛び交い幻想的でした。 2日目 諏訪湖湖畔のハーモ美術館へ。 アンリ・ルソーやダリ… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月04日 続きを読むread more
磯野宏夫さん遺作展ほか・・・・ 6/5(水) トールの友人と池下の為三郎記念館へ行って来ました。 昨年急逝された磯野宏夫先生の遺作展が開かれているからです。 まず古川美術館で、伊東深水さんらの美人画展を鑑賞。 繊細で柔らかさを感じる美人画の数々、素敵でした。 セントラルガーデンの”四川飯店”でランチしてから、為三郎記念館へ。 初めて… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月11日 続きを読むread more
ドーム”プライムボックスシート”・・・・ほか 5/25(日) 急にドームへ行きました。 レストラン席の上のプライムボックスシートです。 4人分のオードブルとドリンク付き。 ガラス越しですが、とてもリッチな気分で観戦できます。 地元の濱田選手の健闘で2:1 ドラの勝ち!! 5/28(水) 午後、絵てがみでした。 根津美術館で観た… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月03日 続きを読むread more
東京へ(根津美術館) 5/7(水)~8(木) 50+の新幹線パックで東京へ行って来ました。 先ず新宿から高尾山切符で高尾山へ。 電車とリフトで清滝まで行き、歩いて頂上へ。 シャガの花がいっぱい咲き新緑が綺麗でした。 途中、北島三郎さんにも遭遇、いいハイキングでした。 新宿に戻って銀座へ。 新しくなった歌舞… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月10日 続きを読むread more
クラシックコンサート 3/25(火) 夕方からK代さんと愛知芸術センターへ行きました。 初めに、12Fで開かれている油絵展を鑑賞。 お友達のT子さんが出品しています。彼女の作品、いい色彩で描かれていて二点とも魅力ある作品でした。 6時からMちゃんの出演するクラシックコンサートへ。 中高生とは思えない素晴らしい演奏。クラシ… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月01日 続きを読むread more
現代書道20人展 & ”写真の撮り方!イタリア料理とともに” 2/2(日) 松坂屋美術館へ”現代書道20人展”を見に行きました。 個性的で魅力ある素晴らしい作品ばかり。 迫力あり、流れるような美しい繊細さ、潤渇の墨色美、余白の美。 さすが一流の書家の皆さんです。 日々、もっと練習しなければと反省しました。 2/4(火) AHA協会のイベントに参加し… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月07日 続きを読むread more
デンパーク & ミュシャ展 9/11(水) 安城のデンパークへ行って来ました。 一部、お花の植え替えをしていましたが、サルビア、ブルーサルビアなど秋の花がきれいに咲いていました。 暑さも和らいだので、外国の庭園のような雰囲気を感じながらのんびり散策。 24時間TVで放映されたペットボトルのキャップで作られた絵も展示してありました。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年09月18日 続きを読むread more
二つの作品展 12/11(火) 愛知芸術文化センターのアートスペースGで開かれている”遊”油彩画展を見に行って来ました。 近所のお友達のT子さんが2点出品してみえます。 プーさんのサンタ、可愛い! 帽子の夫人も素敵です。人物は難しいのにとても自然に描かれていました。 いい目の保養をさせていただきました。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年12月17日 続きを読むread more
院展 12/5(水) 絵てがみのお友達と、松坂屋美術館で開かれている第97回院展を観に行って来ました。 院展は岡倉天心氏が始めた伝統ある公募展です。 みな大作ばかり、圧倒されました。 優しい感じの”木の間”(田淵俊夫)や 赤く塗られた”紫禁城”(松村公嗣)などが印象的でした。 2時間半ほどゆっくりと… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月10日 続きを読むread more
北斎展(松坂屋美術館) 5/5(こどもの日) Kiさんと松坂屋美術館で開かれている”北斎展”を見に行って来ました。 生誕250周年を経た、葛飾北斎(1760~1849)は世界でも偉大な芸術家で、ゴッホやピカソも彼の影響を受けたと言われています。 名古屋の栄町(旧南鍛冶屋町)にも半年間滞在し、300余図の下絵を描いたそうです。 彼の作品は… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月06日 続きを読むread more
What's an Icon of Style? ボストン美術館 3/17(土) 金山のサイプレスガーデンホテルで開かれた、郵便局主催の”資産運用セミナー”に優雪さんと参加しました。 ケーキセットをいただきながら、投資信託の現状、これからの見通しなど聞きました。 その後、ボストン美術館へ。 今日から始まったばかりのファッションの展覧会です。 シャネル、ディオール、… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月18日 続きを読むread more
尾張徳川家の雛まつり 2/15(水) AHA主催のイベントで徳川美術館へ行って来ました。 今、徳川美術館では徳川家のお雛様が飾ってあります。 初め、副館長さんの講義、ちょっと眠くなったけど・・・ 徳川家のお雛様は、豪華で小さな小物にまでも細かな細工がしてありました。 江戸時代のものとは思えないほど綺麗に保たれています。 志… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月16日 続きを読むread more